職人、ときどき神保町

都内周辺のコミュニティ、おススメの本、日常などを紹介します。

伝えかたも段取り90%

伝えること

 

今回は、「伝え方」がテーマだ。

 

なぜ、伝え方について考えようと思ったのか。

 

それは、「伝え方」が仕事やプライベートに、大きく影響を与えることに気付いたから。

 

今日の仕事のなかで得た、「伝え方」について、大事だと思ったことが、3つあるので書いていこう思う。

 

 

 

相手に伝わるように話す

 

伝わるように話すには、3つの大事なポイントがある。

 

 

 

ひとつがまずは、短く話すこと。

 

話しがダラダラと長いと、話が終わったときに「あれ?あいつ結局、何が言いたかったんだ?」となってしまう。

 

説明が長くなってしまうのは、伝えたいことの要点がつかめていないのだ。

 

 

伝えかたも段取り90%

 

伝えたい話の要点をつかめていないと、相手に簡潔に物事を説明することができない。

 

 

仕事内容をほかのひとに伝えるとき、相手に100%伝わるようにするには?

 

 

 

それは、まずは自分が伝えたいことを完璧に、理解しているかどうかだ。

 

 

自分が理解していないのに、どうやって伝えるのか。

 

 

当たり前かもしれないけれど、そんな場面はきっとあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

そうならないためにも、自分自身でわからないことを無くす努力をしたり、調べて勉強する努力が必要なんだ。

 

 

ひとの話を聞くときも、「聞いた話を幼稚園児に伝える」と意識しておくと、緊張感を持って話を聞ける。

 

ただ、話を聞くのか。それとも、自分を追い込んで、プレッシャーをかけて聞く違いは大きい。

 

 

そして、ひとにわかりやすく伝えるということは、疑問やわからないことを理解しようとする意欲もわいてくるのだ。

 

 

社会科の先生が、生徒に授業を教えるときも一緒。

 

前日に指導案を作って、明日の授業のために段取りをする。

 

生徒は、違った角度から鋭い質問をする。

 

準備をしないと、質のいい授業はできない。

 

 

 

営業で、商品の説明するときも同じで、その商品がどんなメリットがあるか、知識を蓄えるはず。

 

 

 

 

ぜんぶ、共通しているのは伝えるためには、準備が必要だということだ。

 

 

 

 

 

 

今回のまとめ

 

伝え方で大事なのが、

 

①相手に伝わるように、話すことを心掛けること。

 

 

 ②伝えるには準備が必要だということ。

 

 

③誰かに伝えると意識して、ひとの話を聞くこと。

 

 

 

ぼくも、普段の生活や仕事のなかで、ひとに伝える工夫なんて何ひとつ考えたことがなかった。

 

いがいと、自分本位になって話を進めてしまいがち。

 

聞くときも自分の良いように、解釈してしまったりするときもある。

 

 

けど、ぼくは相手を思いやる人で在りたい。

 


伝え方には、相手をイラつかせたり、不安にさせたり、喜ばせたりする影響力がある。





お願いするときや、お店で注文するとき、仕事で業務連絡するときにも「伝える」ことは欠かせない。

 

 

 

「伝える」って行為が日常で、満ち溢れている。

 

 

 

 

 

 

「相手が理解しやすい話し方って、なんだろう?」と、常に考えること。


これは、相手の心に歩み寄るのに、大切なことなんだと思う。

 

 

 きっと、プライベートでも仕事でも変わらないはず。