職人、ときどき神保町

都内周辺のコミュニティ、おススメの本、日常などを紹介します。

仕事

仕事ができない自分が嫌い

 

 

僕は仕事ができない。

  

 

 なぜできないのか。

 

原因は3つある。

 

・分からないことや理解できていないことがあっても、プライドが邪魔をして再確認ができない。

 

・プロ意識に欠ける。

 

・目の前のことが出来ていないのに、ほかのことをやりたがる。

 

 

 

 その結果、

 

もらった指示とは違うことをしでかすので、上司に「言ったとおりにやってくれよ!」と毎回、怒られてしまう。

 

 

昔から、同じような悩みを持っていた。

 

 

ホテルのバイトでも、販売員のバイトでも、中学、高校野球の監督からも同じようなことを。

 

 

そして、自分勝手に動いているように取られて、上司との関係が悪くなってしまうのだ。

 

 

 

たとえ、どんなに仕事場が変わっても根本は同じだ。

 

 

日本では、どこへ行っても縦社会になっている。

 

会社員でも、公務員でもグループに属していれば、付きまとう。

 

 

自分自身の仕事への考えや、人間的な問題を解決しないと、また同じような壁がやってくるのだと思う。

 

仕事に対する考え方

 

 

今日も、僕は仕事でトンチンカンなことをしでかした。

 

当日の準備を怠ったり、社会人としてなさけないことを連発。

 

また、いままでと同じような繰り返しだ。

 

正直、もう環境のせいにして、諦めてしまいたかった。

 

 

しかし、もうどこへ行ったって問題は解決しないのは分かっている。

 

 

 

そう、くすぶっていたときに社長から、仕事に対する考えかたでアドバイスをもらったのだ。

 

 

言われたことは、大きく分けて2つのこと。

 

 

確認の重要性

 

もし、仮に北海道の震災地に、ボランティアへ行ったとする。

 

そのときに自分ならどうやって、動くのか考えてみよう。

 

「なんか、道路に大きな木が倒れているから撤去してあげなきゃ!」

 

 

こうやって、頑張って木を動かすためにせっせと、頑張る。

 

なんか、汗もかいたし、いい気分になる。

 

 

でも、よく考えてみようよ。

 

いやいや、ボランティアに行くときには、まず被災したひとや役所のひとの意思を聞いてから、動くんじゃないかな。

 

仕事も一緒で、相手が求めることをやってあげること。

 

だから、相手が本当に求めていることなのか、確認をする作業が必要になってくる。

 

 

 

 

プロ意識をもつ

 

同じ仕事を振り分けられても、いろんな考え方がある。

 

例えば、土を掘る作業を言われたとする。ただ、一生懸命に「つらい。早く終わらないかな。」と考えるひと。

 

 

はたまた、「土を掘る目的はなんだろう?果物の樹を植えるなら、肥料も用意してあげようかな。」

 

例が極端かもしれない。

 

けれど、意識の違いだけで、仕事の質が変わってくるのだ。

 

どんな作業でも、こだわりを持つ。

 

平凡な仕事でも、侮ってはいけない。

 

簡単そうに見える仕事でも、100パーセント出来ていると、胸を張っていえるかどうか。

 

あいさつは?整理整頓は?前日の準備は?

 

飽きてしまう仕事なら、時間を測って最短で終わる方法を

考えてみよう。

 

ポン、と渡された指示でも、次に作業を引きつぐひとが作業しやすいように気遣う。

 

目の前のことが100パーセント出来ているかどうか、もういちど見返してみるといい。

 

 

結局はどう在りたいか

 

 

 

どんなに、仕事ができなくても。結局は、自分がどう在りたいのかだと思う。

 

有限な時間のなかで、他の人に火をつけられてなんとなく、働きたいのか。

 

それとも、自主的に自分に火をつけて、やる気を持って働くのか。

 

 

僕は仕事に対して、プロ意識を持ちたい。

 

そして、自分で火をつけられる、周りに影響を与えられるような人間で在りたい。